コラム

方向性タイヤとは

方向性タイヤとは、回転方向が指定されているタイヤのことを言います。
しかし、なぜ回転方向が指定されているのでしょうか?
今回の記事では、方向性タイヤについて詳しく解説します。
▼方向性タイヤとは
方向性タイヤは、回転方向が指定されているのが特徴です。
タイヤには溝が刻まれていますが、この溝の向きに方向性を持たせることで排水性・運動性を高められます。
タイヤを前後逆にして装着してしまうと、タイヤのパフォーマンスを発揮しきれません。
そのためタイヤを交換する際には、回転方向に気をつける必要があるでしょう。
■方向性の確認方法
タイヤをよく見るとサイド部分に「ROTATION」という刻印や、回転方向を示す表記がされているのでチェックしてみましょう。
ちなみにタイヤには「INSIDE」「OUTSIDE」という表記もありますが、これはタイヤをホイールに組む際の内側・外側を示すものです。
■非方向性タイヤもある
方向性タイヤに対して、非方向性タイヤも存在します。
走行性能は方向性タイヤの方が優れている傾向にありますが、方向性がない分だけ左右のタイヤを容易に交換できるでしょう。
値段も方向性タイヤよりリーズナブルです。
▼まとめ
回転方向が指定されているタイヤを「方向性タイヤ」と言います。
タイヤの「RITATION」という刻印や、回転方向を示す表記を見ると方向性が分かるでしょう。
千葉市にある『S1オート』では、リーズナブルなタイヤ交換が可能です。
車に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

TOP